境界を超えて: LGBTQの理解とジェンダーの多様性について
開催日時: 2024年9月7日土曜日 14:00~18:00
開催場所: 大阪市立十三区民会館
対象者: ジェンダーに関心のあるすべての方々
LGBTQ当事者の方
(自分について迷っている人:ジェンダ―理解を深めるきっかけになります)
キャリアコンサルタントの方
(10人に1人はLGBTともいわれる中、ジェンダーの理解はキャリコンに必須の知識です)
プログラム
■13:30~ 受付開始
■14:00~16:00 第1部
演題:「LGBTQを知ることで、未来を創造する」
~ジェンダー平等の可能性を見据えて~
講師:岸本 誠
■16:00~17:00
お茶会&ディスカッション
■17:00~18:00 第2部
演題:男と女の境界線:生物・社会・キャリアの視点からジェンダーギャップを考える
講師:神田 久美
■18:00~19:00
ディスカッション&交流会
■二次会参加希望者は、さらに交流を深めていただきます
講師紹介
関西ブライダルミッションの牧師として、今までに5,000組以上のカップルの結婚式の司式をしてきた。教育業界で培った経験を生かして、最近では、ハッピー終活という新しいコンセプトのセミナー、ウェディング関係者向けに「キリスト教式結婚式」や「パートナーズ婚®」や「同性婚」をテーマにしたセミナー、一般向けLGBTQの基礎セミナー、LGBT当事者向けウェディングイベント等の開催、ラジオ番組出演など、啓発活動にも力を入れている。
2015年にFtMの方の結婚式の司式を経験。同性カップルの結婚式を結婚式場が断るという現状にショックを受け、その後、LGBTQの人たちのウェディングサポートに力を入れはじめる。2016年には、誰もが生き生きと暮らせる、差別のない平和な社会を作るために、一般社団法人結婚トータルサポート協会を設立、代表理
事に就任。2017年1月24日のセミナーでは、すべてのカップルが対象となる「パートナーズ婚Ⓡ」という新しい結婚の概念、結婚式場で結婚式ができない高齢者や難病患者、障がい者のための「ホーム婚」という出張結婚式の形を発表、「パートナーズ婚Ⓡ普及宣言」を行った。
2017年11月22日には、民間では全国初となる「パートナーズ婚Ⓡ証明書」の発行を開始、同年12月22日に、大津市への協力団体として「おおつレインボー宣言」式典に参加。2018年5月、大津市LGBT啓発推進アドバイザーに就任、現在に至る。(2022年度より、大津市LGBTQ啓発推進アドバイザー)
生物系の研究者としてキャリアを歩み始めたが、自身のキャリアチェンジをきっかけにキャリアコンサルタントの資格を取得。メディカルライター・サイエンスライターとしての経験を持つ。STEM領域への関心から、属性バイアスによる生きづらさを抱える人々の見方になり、活動している。著書に、「男はスカートをはいてはいけないのか? ーキャリコン目線のジェンダー論ー」がある。
キャリアチェンジ後、WEBディレクターの立場からジェンダーキャリアコンサルティング協会の設立に関わり、ジェンダーキャリアコンサルタントとしてジェンダー課題に取りくむ。
「SOGIハラスメントの研修講演」や「自分発見ワークショップ」等の活動実績がある。
ご参加ありがとうございました